FPわかし’s blog

目指せ!お小遣い投資家

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

投資対象3つの特性

投資対象には3つの特性があります。この特性をしっかり理解することが大切です。その特性とは、収益性、流動性、安全性の3つです。 収益性とは、利回りで評価します。利回りが高ければ高く、利回りが低ければ低くなります。 流動性とは、現金化しやすいかで…

投資の判断基準(期待値)

投資家の投資判断基準として期待値という考え方があります。投資する対象がどのくらいの価値があるのかを判断する上で、期待値の発想が必要になります。例えば、あなたが1万円を使ってお金を増やしたいと考えたとき、競馬と宝くじのどちらに使う方がお得でし…

投資の最大の敵とは?

スポーツや格闘技における敵と言えば対戦相手ですが、投資における敵とは誰でしょうか。百戦錬磨の凄腕投資家でしょうか、東日本大震災や新型コロナウィルスなどの脅威でしょうか。実は、投資における最大の敵は自分の感情です。 人間の行動を支配しているの…

投資の情報入手先

インターネットの普及により、世の中には情報があふれています。投資に関する情報も書籍や雑誌、インターネットやブログ、証券会社や投資に関する団体からのアドバイスなど、投資家としてたくさんの情報に接することになります。この情報をどう扱うかが投資…

投資家は2人いる

投資家には大きく分けて2種類に分類されます。1つは機関投資家、もう1つは個人投資家です。機関投資家とは、他人から預かったお金を仕事として投資する人(または団体)です。個人投資家とは、自分のお金を自由に投資する人です。この2つの投資家の特徴をし…

投資家は資産を持つ

投資家は資産を持つという発想が非常に大切です。お金をたくさん持っている人のことをよく資産家と言いますが、お金を持っていることより資産を持っていることが大切なのです。 投資家の視点から考えると、お金をいくら稼ぐか(年収)とか、お金をいくら持っ…

WTI原油価格連動型上場投信 - 202004

新型コロナウィルス感染拡大に伴う経済活動の停滞により、原油価格が大暴落しています。5月の先物取引市場では価格がマイナスになるという異例の事態が起きています。そこで、原油価格に連動するETFをトレード対象として購入しました。この記事を書いている2…

投資のゴール設定

投資そのものについてですが、投資は目的ではなく「手段」です。私たちは投資をするために生きているわけではありません。お金や自由(時間)という視点から、自分の人生をよりよいものにするための手段として投資があります。 そして、大切なことは、お金を…

投資の基礎を理解しよう

第2章では、投資に対する考え方を解説します。どこから読んでもらってもよいですが、この章に書かれていることは大切ですので一通り目を通してもらえると第4章の内容をより深く理解できると思います。第5章を読んで早く投資を始めたいかもしれませんが、投資…

投資をじっくり考えよう【積立投資編】

投資というと長期、分散、少額という3点セットがよく使われます。長期的な視点でコツコツ少額から続けていくことで、大きな資産をつくることができる。また、1つのものに集中させるのではなく、様々なものに分散させることで投資が安定してくるというわけで…

投資をじっくり考えよう【生命保険編】

日本人は保険が好きと言われます。生命保険文化センターのデータによると、男性・女性ともに8割以上の人が生命保険に入っています。 生命保険加入率 令和元年度 www.jili.or.jp この生命保険は、掛捨て型と貯蓄型に分かれますが、貯蓄型の保険を投資の1つと…

投資をじっくり考えよう【投資信託編】

第1章の前半では投資の必要性について説明しましたが、後半では投資に関する商品の解説と投資の基本的用語の解説を行います。 老後が不安だから投資を始めるという人も多いと思いますが、「投資の初心者は投資信託から始めよう」ということをよく聞きます。F…

投資へシフトしていく日本

年金だけでは老後が心配という方は多いと思います。そもそも、なぜ老後を安心に暮らすための年金なのに、多くの人が心配しているかを説明しましょう。もともと年金というのは昭和の時代につくられたシステムで、高度経済成長の時代のものです。 どんな時代だ…

貯金したお金はどこへいった?

日本人は貯金が好きと言われますが、世界の他の国と比較してみると確かにそのようです。日本銀行調査統計局から出ている資料を見ると、現金・預金の割合はアメリカが12.9%に対して、日本は53.3%と金融資産の半分以上が現金・預金となっています。 資金循環の…

2000万円不足問題について

第1章では、日本における投資の必要性を説明します。令和という時代に入り、少子高齢化社会が加速していく中で、多くの人が将来の生活に不安を抱えているのではないでしょうか。そのため、なるべく貯金をしておいた方が良いと考え「お金は銀行に預けておいて…

はじめに(最初にお読みください)

FPわかしブログを見てくださりありがとうございます。ここでは、このブログを始めた経緯やブログの目的を説明します。 FP(ファイナンシャル・プランナー)資格を取得しようと決めた(2020年取得)ことをきっかけに、将来のお金について真剣に考えるようにな…